| 曜日・教室 | 月曜5限・教室は別途通知 | 
|---|---|
| 科目群 | マルチディシプリナリ科目 | 
| 単位数 | 2 | 
| 対象コース | 自然災害科学コース、安全・安心工学コース | 
| 開講学期 | 2学期 | 
| 担当教員 | 環境科学研究科教員 | 
授業の目的と概要
今後の環境を考える上で重要な、エネルギー創生・消費および資源採掘・利用の環境とのかかわりについて習得する。
学習の到達目標
授業内容・方法と進度予定
授業計画
- エネルギー自然戦略とは?(1)
 - エネルギー自然戦略とは?(2)
 - 貿易・経済・環境とエネルギー資源戦略(1)
 - 貿易・経済・環境とエネルギー資源戦略(2)
 - 貿易・経済・環境とエネルギー資源戦略(3)
 - 資源とリサイクル(1)
 - 資源とリサイクル(2)
 - 資源とリサイクル(3)
 - 基幹エネルギーと新エネルギー(1)
 - 基幹エネルギーと新エネルギー(2)
 - 基幹エネルギーと新エネルギー(3)
 - 特別講義(1)
 - 特別講義(2)
 - 特別講義(3)
 - まとめ
 
成績評価方法
出席、レポートの組み合わせで評価する。
教科書および参考書
特に定めない